昨年末にKDDIとロイヤリティマーケティングが業務提携を発表し、今年5月にauのポイントがPontaポイントに移行することが発表されていました。
auからは具体的な日付がなかなか発表されていませんでしたが、5月21日にやっと正式にauのポイントがPontaに移行されました。
これにより、今まではauのサービスの中でしか使えなかったポイントがローソンなどPontaポイントに傘下しているショップで使用可能に。
ポイントの面ではあまり魅力がなかったau PAYもたぬきのおかげで大化けする可能性が出てきました。
ap PAYにPontaカードを連携
au PAYをアップデートして立ち上げると、まずポイントがPontaポイントになったことを知らせるポップアップが出ます。
「詳しく見る」をタップすると、Pontaカードと連携できることを知らせる画面に。
そこから「連携する」をタップ。
私はすでにPontaカードを持っているので「お持ちのPontaカードと連携する」をタップ。
ここからがしちめんどくさいです。
「規約に同意する」にチェックを入れて次へをタップ。
「規約の内容を確認しました」にチェックを入れて「同意して次へ」をタップ。
さらに「規約の内容を確認しました」にチェックを入れて「同意して次へ」をタップ。
なんでここまでめんどくさい仕様にしたんでしょうか?
次の画面でやっと連携の手続きになります。
「カードを読み取る」をタップするとカメラが立ち上がるので、手持ちのPontaカードの裏面にあるバーコードを読み取らせます。
カードの番号が自動で記入されたら次へをタップ。
生年月日と電話番号を記入して次へをタップ。
「連携する」をタップ。
これでやっと連携完了です。
クソめんどくさい手続きになっていますが、一度やればもう終わりなので我慢してやりましょう。
ホーム画面に戻ると、連携したPontaカードにたまっているポイントが表示されるようになりました。
au PAYにPontaポイントをチャージ
では次に、Pontaポイントをau PAYにチャージしてみます。
残高の右はじにある「チャージ」をタップ。
「その他チャージ方法」にPontaポイントが追加されています。
Pontaの部分をタップ。
チャージ額を入力する画面になります。
チャージできるのは100円単位なので6と入力してチャージするをタップ。
チャージ額の確認画面に移行します。
もう一度チャージするをタップ。
チャージしたPontaポイント分が加算されています。
ホーム画面にある「Pontaカード」をタップすると、連携したPontaカードが表示されます。
これまでau PAYを使う意味はauユーザーなので(スマホはドコモ回線の楽天モバイルですが、もう一台auの携帯があります)auのポイントが入るからということしかありませんでしたが、Ponta経済圏に参入したことで使い道が広がったと思います。
あとはPontaのほうがもっと普及がんばれといったところですね。まあローソンで使えるだけでも十分ですけど。