都市部であれば、その気になれば99%キャッシュレスで生活するのが可能でも、田舎ではそうはいきません。
田舎だとキャッシュレスに対応していない店舗も多く、生活するには現金も持ち歩かなければなりません。
しかし、そういう事情がなくてもいまだ支払いは現金オンリーという人も存在します。
大阪の会社がそんな現金オンリーの人を対象に、どうしていまだに現金だけなのかを調べるアンケートを行いました。
現金オンリー派の理由が正直よくわからない
今回アンケートを行ったのは大阪のOffice With。
web制作などを請け負っている会社のようです。
アンケートはOffice Withが運営するクレジットカード比較サイトで行われました。
調査項目は
・現在も現金払いを続けている理由
・現金払いをすることで感じるメリット
・現金払いで感じる不便・デメリット等
・今後も現金払いを続けていくのか
の4点。
今回アンケートに回答したのは560人でした。
まず、現在も現金払いを続けている理由で最も多かったのが「お金の管理がしやすい」、2番めに多かったのが「発行やQRコード決済の登録が煩雑」でした。
現金のほうがお金の管理がしやすいというのはちょっと理解できません。
スマホ決済でもクレジットカードでも、どこでどれだけ使ったのかアプリやwebで即チェックできます。
現金の場合、レシートや家計簿などで管理しなければならず、むしろ管理しにくいと思うのですが。
クレジットカードや電子マネーのカードの発行は煩雑でしょうか?
私はただ券面がほしかっただけで登録したプリキュアのエポスカードを含めてクレジットカードを5枚持っていますけど、発行が煩雑だと感じたことはないです。
電子マネーの発行はさらに簡単です。
スマホ決済もスマホにアプリを落としてクレジットカードか銀行口座を紐付けするだけ。それがいやならプリペイドのポイントを買えばいいだけの話です。
続いて現金払いをすることで感じるメリットで最も多かったのが「使いすぎない」。2番めに多かったのが「お金の動きが見える・管理がしやすい」でした。
現金オンリーの人はよほどお金の管理が好きなようです。日々手元のお金を数えてるんでしょうか?
キャッシュレスだと使いすぎる?
まあ確かにクレジットカードが普及し始めたころはカード破産をするおバカさんが続出しました。
財布に入っているお金が足りなくても、キャッシュレスだと買ってしまうと思っているのかもしれませんが、日常的にキャッシュレス決済をしてどれだけ消費したのか把握していればまず無駄に使いすぎることはありません。
キャッシュレスだと使いすぎるようなルーズな人は現金でも浪費すると思います。
そんなに心配なら、WAONやEdyのようなチャージ式の電子マネーや、スマホ決済のポイントチャージを使えば使いすぎることもないはずです。
このアンケートから分かるのは、現金オンリーの人はキャッシュレス決済を使ったことがないゆえに、謎の杞憂をしているだけということです。
遠巻きに眺めてないで使ってみればいいのに
現金払いで感じる不便・デメリット等では「ポイントや優待がない」「支払いに時間がかかる」などの回答が多数でした。
不特定多数が触る現金の不衛生さに懸念を持っている人もいるようです。
今後も現金払いを続けていくのかへの答えははいが314人、いいえが0,考え中が246人。
これは設問自体がおかしくて、世の中のシステムが完全にキャッシュレスになっていない以上こう聞かれたら私だって「はい」を選びます。「いいえ」が0なのも当然でしょう。
ただ、考え中という人はキャッシュレス決済を使うかどうか考え中ということだと思われます。
総合的に考えると、ポイントをもらえてうらやましいからキャッシュレス決済を使ってみたいけれど、勝手にめんどくさそうだと思いこんで、指をくわえて遠巻きに眺めている人が半数近くいるということになります。
しかし、審査を経なければならないクレジットカードはともかく、電子マネーもスマホ決済も使おうと思えばその日から即使えます。
そんなうらやましそうに遠くから見ていないで、一度使ってみればいいのにと思いますね。
ところで現金オンリーの人って通販はどうしてるんでしょうか?もしかして全部代引きか振り込み?そのほうが手数料分浪費だと思うんですけど。