ファミリーマートによると、本日3月31日より全国のファミマでメルペイのコード決済に対応するとのこと。
また、6月にはメルカリでFamiPay決済ができるようになることも発表されました。
それぞれちょっと不便だったスマホ決済が、相互協力により多少利便性が高まるかもしれません。
メルペイとは
メルペイは、フリマアプリ「メルカリ」を運営する株式会社メルカリが提供しているスマホ決済です。
決済用の特別なアプリは必要なく、メルカリの機能の一部としてコード決済が利用できます。
このへんのシステムはLINE Payと似ています。
LINE Payと違うのは、メルカリでの売上金をそのまま支払いに使えるということ。
メリカリユーザー以外ではどうでもいいけれど、メルカリユーザーには便利というのがメルペイの特徴です。
もう一つの特徴は、※対応機種であればメルペイを通して電子マネーのiD決済を利用できるということです。
メルペイのiD決済対応機種:おサイフケータイ機能付きアンドロイド又はiPhone7以上
しかし、本来のスマホ決済の主流であるコード決済は弱く、コンビニでメルペイのコード決済に対応しているのはセブンイレブンとローソンのみでした。
今回の提携によってそこにファミマが加わったことになります。
FamiPayとは
FamiPayはコンビニチェーンのファミリーマートが提供しているスマホ決済です。
スマホ決済でありながら使えるのはファミマだけというなんとも不便な決済方法。
ファミマでもPayPayや楽天ペイが使えるので、あえて選ぶ必要はない決済方法です。
ただ、FamiPay決済限定の割引やクーポン配布などを行っており、ファミマ大好き!ファミマがないと生きていけない!という人には便利なのかなと思います。
メルペイとFamiPayが相互協力
本日3月31日から、ファミマではこれまで使えなかったメルペイのコード決済が使えるようになります。
これでセブン、ローソン、ファミマの3大コンビニで使えるようになったので、メルペイユーザーには嬉しいことではないかと思います。
また、6月からはメリカリでの購入にFamiPayを使えるようになります。
ファミマでしか使えないガラパゴス決済だったFamiPayが初めてファミマ以外で使えるようになります。
ただ、ふと思ったのですが、メルカリのアプリ使ってメルカリで購入するなら、メルペイで支払えばいいのでは?